2015年4月30日木曜日

ゆいゆい国頭のいのぶた丼

沖縄北部の国頭村にある道の駅

「ゆいゆい国頭」にて、いのぶた丼なるものを発見!


これは食べねばとさっそく猪豚料理専門店「わぁ~家~」へ入店。


店内には猪豚に関する詳しい説明が書いてありました。

猪豚はその名の通りイノシシとブタを交配させてできた品種。

イノブタ肉はコレステロールを下げ、美肌・疲労回復に役立ち、

貧血も予防できるという健康に良い肉のようです。


こちらがそのイノブタ丼。



思ったよりも脂っこくなく、あっさりとしていました。


個人的にはとてもおいしかったので

また国頭村を訪れたときには食べに行きたいと思います。

2015年4月29日水曜日

夜にうるさい声の主~ヤモリ~

沖縄で夜になると聞こえてくる

「チッチッ」

という聞いたことのない声。


友人に声の主を聞いてみると

声の主はヤモリということを教えてくれました。


実家にもヤモリはたくさんいますが、

ヤモリの声は聴いたことがなかったので

声の主がヤモリということに驚きました


沖縄にいるヤモリは本州にいるヤモリとは

種類が違うそうです。


そんな話をした後日、公園の木のすき間で

ヤモリを見つけました。




昼間だったので鳴きはしませんでしたが、

近くで観察することができました。


次は夜に鳴いている姿をみたいですね。

2015年4月28日火曜日

マングース捕獲用罠

沖縄のマングースは北部への侵入を防ぐための

防止柵が建てられるほど問題になっていますが

防止柵以外にも捕獲用の罠が数多く設置されています。



これが旧型の生け捕り式の捕獲罠。

生け捕り式の罠は毎日の点検が必要で

大きく持ち運びも大変なため、下記の

新しい罠が開発されました。




こっちが新しい捕殺式の罠

捕殺式の罠は、マングースが筒に入ってエサを食べると

首を絞めてそのまま殺してしまいます。


マングースが罠にかかるとすぐに死んでしまうため、

毎日の点検がいらず、小さく軽いため管理が簡単なんだそうです。


2015年4月27日月曜日

マングース北上防止柵

車で農道を走っていると

延々と続く長い柵を発見。





周りに特に立ち入り禁止の施設などなかったので

不思議に思っていると看板がありました。


どうやらマングースの北上を防止する柵のようです。


ヤンバルクイナやノグチゲラなどの沖縄固有種が

マングースなどの外来種によって減少することを防ぐために

4キロ以上の柵が設置されているとのことです。


きちんと効果は出ているようで、沖縄南部で多く見られるマングースも

北部ではほとんど見られないそう。






2015年4月26日日曜日

少し早めのひまわり

 まだ4月だというのに畑の脇にひまわりが咲いていました。


少し調べてみると沖縄では1月からひまわりが

見れる場所もあるそうです。


ここも時期が合えば一面のひまわり畑だったのかもしれません。



2015年4月25日土曜日

触ったり死ぬかもしれないカタツムリ~アフリカマイマイ~

沖縄に来て友人に聞いて驚いたこと。

「沖縄には絶対に触っちゃいけないカタツムリがいる」


なんでも寄生虫がいてそれが人間の体に入ると

最悪死に至るとのことです。


そして後日、末吉公園を歩いていると


いましたアフリカマイマイ。



公園の芝生に普通にいたので足元に注意していなければ

踏んでしまう可能性大です。


アフリカマイマイにいる寄生虫は、アフリカマイマイが通った跡を

触っても感染するそうで、アフリカマイマイの周辺も触れてはいけないようです。


ある意味夜行性のハブよりも危険な生物なのではないでしょうか。

2015年4月24日金曜日

末吉公園のオオコウモリ

沖縄の夜はオオコウモリが飛び交うとの情報を得て

オオコウモリをさがして夜の末吉公園へ


アオバズクの声も聞こえる中、木の上からガサガサと大きな音が!



さっそくいましたオオコウモリ。

それにしても大きい!


コウモリといえば小さいイメージしかありませんでしたが

こんなに大きいのが暗闇からいきなり飛んできたら

かなり焦ります(笑)



コウモリといえば超音波で飛んでいる昆虫などを食べるのが

普通ですが、このオオコウモリは視覚に頼ってエサを食べるので

目が大きく、さらに昆虫などは食べずに果実や花の蜜などを

食べるそうです。




暗闇の中で懐中電灯を使った手持ち撮影で

ブレブレの写真ばかりになってしまったので

次は三脚を使える位置に止まってほしいものです。



2015年4月23日木曜日

浦添大公園の干支橋

浦添大公園にて干支橋なる橋を発見。




こちらがその干支橋。


どうして干支橋かと思ったら、橋の欄干に干支が彫られていました。

ねずみ
目が怖い・・・

うし
いい感じの肉付き。

とら
今にも飛びかかりそうな構図。

うさぎ

ねずみと同じく目が怖い。

もう少し可愛くすればいいのに。

たつ

背景に雷まであって凝っている。

へび

沖縄だからハブがモチーフかな?

でもハブにしては頭の形が違うような気も。

うま

なぜか困ったような眼をしている。

ひつじ

もこもこのかわいい体からふてくされたような眼。


さる

干支橋の干支の中で唯一右を向いているさる。

なにか意味があるのかな。

とり

ニワトリじゃなく鳳凰をイメージしているよう。

いぬ

柴犬かと思ったけど、尻尾がふさふさ過ぎるから違うかな。

いのしし

いのししらしくもう少し、突進するような躍動感がほしかった。

干支橋にはシーサーもいました。


今にも崩れそうな雰囲気。


またいつ来れるかわかりませんが、せっかくいい橋なので

次に来る時までに改修しておいてほしいですね。

2015年4月22日水曜日

中国からの漂着物

沖縄北部の海岸を散策していると中国から流れてきた

ペットボトルがたくさんありました。


モデルっぽい人が写っている白いペットボトル

「牛」って書いてあるし蛋白、自然活力とも書いてあるから

健康乳酸飲料かな?



こちらはグレープジュースドリンクとあるので

ブドウなのは確定として葡萄の前についている文字がわからない。



これはスポーツドリンクかな?


これは見たまんま、緑茶。


ペットボトル以外には殺虫剤もありました。

滅の文字が中国の殺虫剤っぽい。


意外にも日本のペットボトルは一本も落ちていませんでした。


日本のペットボトルは逆に中国に流れ着いているんだろうか・・・・。

2015年4月21日火曜日

辺戸岬とヤンバルクイナ展望台

沖縄本島最北端の地、辺戸岬に行ってきました。


泊まっている場所から車で2時間ちょっと。

観光バスも停まっていて観光客が大勢いました。


辺戸岬に行く途中で「ヤンバルクイナ展望台」の看板を発見。


なんでもかんでもヤンバルクイナって付ければいいってもんじゃない

と思って辺戸岬から展望台の方を見てみると、まごうことなきヤンバルクイナ展望台でした。

今回は時間がなくて立ち寄れませんでしたが

次回はヤンバルクイナ展望台に登ってみたいと思います。


辺戸岬にはワンピースに出てくるサウスバードみたいな像もありました。

ヨロン島・国頭村友好記念碑だそうです。


遠くに薄らと与論島が見えました。



2015年4月20日月曜日

干潟の生き物

沖縄にはたくさんの干潟があるので

暇なときは干潟で生き物観察をしています。



あまりにも数が多すぎて踏みそうになるミナミトビハゼ。

素手で捕まえられるんじゃないかというくらい近くで

ピョンピョン跳ねていました。


ただ泥の上と違って水の上を跳ねるときはかなり速くて

カメラでは追いきれませんでした。


干潟には足の踏み場もないほどカニもいっぱい。


警戒心の強いカニ、弱いカニといろいろいて

歩く度にカニの動きを見るのが面白い。



ちなみにこのカニ達、毎回野鳥のエサになっています。

いろいろなカニがいるけど、いったい何種類いるんだろうか。




2015年4月19日日曜日

日本一ホームランの出やすいバッティングセンター

自衛隊の基地近くを歩いていると気になる看板を発見。


「日本一ホームランの出やすいバッティングセンター」

どうして日本一ホームランが出やすいのか

気になって仕方がありませんでしたが

別の目的があったので入るのは断念。


あとで調べてみるとなんと

ベースボールスタジアムカキーン

という名前のバッティングセンターでした。


カキーンは擬音じゃなかったのか・・・


ちなみに裏側ではボールが次々に補給されていく様子が見れました。


2015年4月18日土曜日

思い出の虫 ハンミョウ

沖縄で懐かしい虫に出会いました。

小さい頃、夏休みに田舎に行くと必ずいたハンミョウ

虫なのにメタリックカラーなのがかっこよくて

小さい頃は見つけると必ず網を持って

追いかけましたが、近づくとすぐ飛んで逃げるため

捕まえるのは至難の業でした。


近づくとすぐ飛んで逃げるくせに、たいして飛ばずに

またすぐ着地するため「道しるべ」の別名があるほどです。


今回のハンミョウは「オキナワハンミョウ」といって

昔見たハンミョウとは違う種類みたいですが

見た目も大きさもほとんど変わらず

一目でハンミョウだとわかりました。


捕まえたい衝動に駆られましたが、網を持っていなかったので

今回は泣く泣く断念。



ただものすごい数のハンミョウがいたので少し遠めから

双眼鏡を使ってじっくり観察することができました。


今年の夏は久しぶりに田舎でハンミョウ捕りをしようと思います。

2015年4月17日金曜日

念願のヤンバルクイナ

昨日はヤンバルクイナを探して沖縄北部のやんばるへ


ヤンバルクイナは車にひかれて死んでしまうことが非常に多いとのことで

注意しながら道路を走行中、いたるところでヤンバルクイナの鳴き声が!


なかなか見れないんだろうなーと思ってたらひょっこり出てきました。

しかも写真には写っていませんが3羽も!

確かにこんなに無防備に道路を歩いていては

ひかれて死んでしまうことが多いというのも納得。


草むらに逃げてしまってもしばらく待っていると

同じ場所からひょっこり出てきます。


ヤンバルクイナは夜になると木に登るというので

せっかくなので日が落ちるのを待ってみました。


懐中電灯を使ってヤンバルクイナが止まりそうな枝を

探していると・・・・


いました!それもかなり低い木に!


懐中電灯を当てても微動だにせず

堂々としたたたずまい。


昼間は動き回ってほとんどちゃんとした写真を

撮れませんでしたがこれならばっちり!


あまり光を当てるのもかわいそうだったので

何枚かとって他のヤンバルクイナを探しに行きました。


なぜだかヤンバルクイナのとまりそうな枝が伐採されていて

仕方なかったのか、電柱にとまるヤンバルクイナもいました。
電柱の上でも動かないヤンバルクイナ

やっぱり眩しいのかな?





今回やんばるの道路を走っていると、いたるところに

ネットやヤンバルクイナ注意の看板が立っていて

思った以上にヤンバルクイナが車にひかれてしまう問題が

大きいものだと感じました。